ものづくり補助金(支援企業採択案件)
- 小径コラム対応型開先加工機の導入による生産性の向上
- 海外販路拡大を目指した高性能NC工作機械の導入
- 3次元CAD/CAM及びCNCルーター導入によるデザイン力及び生産性向上計画
- 新型プレスブレーキ導入による板取工程の生産性向上とサプライチェーンの再構築
- プレスブレーキ導入による部品点数の削減と生産体制の強化
- 北海道酪農拡大を支える糞尿排出処理機械の生産プロセス革新計画
- ドリル穴あけ&丸鋸切断複合機の導入による生産性の向上
- 包装機導入による「自動化・省人化」と人員の再配分による効果的増産
- 高精度・高効率パイプベンダー導入による生産性の向上と品質の安定
- 製造コスト削減を目指した製造ライン構築のための高性能、高機能プレス機の導入
- 独自技術を用いた生産設備導入による「高濃縮加工玉ねぎ」
- 高速穴あけ加工機導入によるIoT化の実施と生産性の向上
- ロボット溶接鉄骨製造ライン構築のための溶接ロボットの導入
- NCフライス盤導入による高精度化とQCD高度化の実現
- 新規市場参入に向けた農業機械開発のためのNCベンディングマシンの導入
- 自動ショットブラスト機の導入による表面加工の高度化と短納期化
- 木製マドラーの販路拡大に向けた品質管理向上のための自動検査・選別機の導入
- 酪農製品のカスタマイズ化における短納期・高精度化の実現
- 3次元CAD/CAEシステム及び3Dプリンタ導入による生産. 性向上と受注拡大
- 新規市場開拓へ向けた木製商品開発のための高精度・高効率複合加工機の導入
- 自動キー溝加工機導入による製造部品の高度化及び製造工程の強化
- 大型建築用鉄骨の受注拡大に向けた溶接ロボットの導入
- 多機能型アイアンワーカー導入による大幅な加工時間の短縮と高精度化の実現
- 新規ホタテ養殖かご洗浄機の試作開発のための多軸型CNC旋盤の導入
- NCフライス盤・新型バンドソーによる大幅な加工時間の短縮と高精度化の実現
- 特殊ネジ対応型CNC普通旋盤導入による大型特殊加工部品への対応
- 木工用レーザー彫刻機導入による生産体制の強化および製品の高付加価値化
- NCフライス盤導入による切削技術の高度化および生産性の向上
- オートスリッターシステム導入による生産性向上の実現
- ノンスカラップ工法の対応と短納期化の実現
国の支援事業
- (C)指定設備導入事業
- 最新モデル省エネルギー機器等導入支援事業
- 最新モデル省エネルギー機器等導入支援事業
- 寒冷地における高度材料加工技術の中核人材育成に関する調査
- 生活習慣病等改善効果を有するハマナス新規高機能性エキスの開発
- タマネギの新規有用部分を利用した機能性食品の開発
- 木タールを中心とするゼロミッション型産業の創生
- 吹雪障害防止のための翼型誘導板を有する新型高性能防雪柵の開発
- 溶射用複合ワイヤ製造法の開発と環境対応機能皮膜創製への応用
- 確率的推論と知的情報統合技術を用いたネット教育システムの開発
- 木炭タールの持続的高度環境活用システムの構築
- 液相材料を用いる新しい溶射装置を開発
- エネルギー使用合理化在宅福祉機器システムの開発
- 5軸NCルーターを用いた誘致企業との連係強化及びプレカット建築等に対応する鉄工、木工業界のためのCAD/CAM研修プロジェクト
- 機能性皮膜応用の複合型木材乾燥機の開発
- 新型蓄電装置を用いた寒冷地における高効率太陽光発電応用技術の開発
- 寒冷地向け低コンポスト省エネ型コンポスト製造プラントの開発
北海道の支援事業
北見市の支援事業
- 生活空間を彩る仏具関連商品の開発
- 職人技が光る木育クラフト商品の開発
- 室内飼育ペット向け木製ケージ・サークルの開発
- 「玩具療法」に用いる認知症介護用玩具の開発
- 軽量・低価格な耐震木製書架の開発
- 軽量・コンパクト型簡易トイレの試作開発
- 公共建築物等木材利用促進法に対応する建具の開発
- 低価格焼肉&除雪機ハウスの開発
- Bluetoothを活用した無線制御式乳牛餌寄せ機の開発
- 認知症高齢者の住環境を快適にする木製建具・家具の開発
- 木育を五感で感じられる木製遊具の開発
- オリジナル北見産ハッカタブレット用ケースの試作開発
- 空間デザインを考慮した和空間家具の試作開発
- 高齢者の心身と脳も鍛える木育福祉玩具の開発
- 商品化を目指した緊急用呼吸器の開発
- 高齢者の心身と脳も鍛える木育福祉玩具の開発
- オリジナル北見産ハッカタブレット用ケースの試作開発
- 商品化を目指した緊急用避難呼吸器の開発
- 遊びながら空間デザイン力を育てる木育玩具の開発
- 受注生産木工場におけるNCルータ加工システムの開発
- 遊びながら空間デザイン力を育てる木育玩具の開発
- 木材を活用した音を奏でる遊具の開発
- スタッキング機能を応用した木製パッケージ等のデザイン開発
- 受注生産木工場におけるNCルータ加工システムの開発
- カラマツ集成材によるあずまやとテーブルベンチの開発
- リアルタイム映像解析による土石崩落検知システムの開発
- スタッキング機能を応用した木製パッケージ等のデザイン開発
- 小空間適応テーブル・イス開発
- カットタマネギの鮮度、品質保持に関する研究開発
- 木材を活用した音を奏でる遊具の開発
- OJI-ユーカリ抗菌剤を用いた一次産品の鮮度保持技術の開発
- 木製大型遊具の開発
- 病室用端末収納型小型ベットサイドキャビネットの研究開発
- PNC溶液を用いた木材用機能性接着剤、塗料等の研究開発
- PNC溶液を用いた木材用機能性接着剤、塗料等の開発
- 病院用端末収納型小型ベッドサイドキャビネットの開発
- 生活習慣病等改善効果を有するハマナス新規高機能性エキスの開発
- 木製大型遊具開発
- 動物病院用のX線写真撮影台と手術台機能を備えた可搬式多機能型手術台の開発
- 生活習慣病等改善効果を有するハマナス新規高機能性エキスの開発
- 保温機能を備えた可搬式レントゲン撮影台の開発
- 道産材を活用したオホーツク地域住環境最適化製品の開発
- 鉄骨コラム柱の柱脚部窓抜き用ガス切断機治具製作
- 移動式防臭水洗トイレ装置実用化のための機能向上に関する研究
- ブラシによる手刷りを機械化したロゴマーク印刷機
- 吸水渠施工装置の開発
- 袋体へのインクジェット印字装置の開発
- 牡蠣稚貝用カッターの開発
- トラクター用油圧スライドコンテナリフトの開発
- 搬送エレベータの改良開発
- 定量投入ができるトーミの改良開発
- 簡易型ショットブラストの開発
- 移動式防臭水洗トイレ装置の開発
- 道産材おが屑を活用した環境リサイクル製品の開発
- タマネギの新規有用部分を利用した機能性食品の開発
- デスクハロー用整地装置の開発
- ジャガイモコンテナ用反転フォークの開発
- ホタテ稚貝選別器の開発
- ドクターナイフ昇降機構の開発
- 玉ねぎデガーの開発
- 牧草刈り取り装置の開発
- 機械製品組立工程の効率化に関する研究
- 溶接ヒューム集塵機の改良開発
- 木タールを中心とするゼロエミッション型産業の創生
- タマネギの新規有用部分を利用した機能性食品の開発
- カラマツ合板ヤニはがし機の開発
- 道産材を利用した学校用建具の開発
- 小詰口封補助装置の開発
- 水産業廃棄物の排水ろ過装置の改良開発
- 暗渠用スクリュウコンベヤの開発
- 焼却炉燃焼室の改良開発
- 自走式オニオンピッカーの自動走行装置の改良開発
- 搬送エレベータの改良開発
- 安価な溶接ヒューム集塵装置の開発
- 木タールを中心とするゼロエミッション型産業の創生
- 唐箕の廃塵とブロアーの連結ダクトの開発
- 穀物流量測定装置の開発
- カラマツを活用した学校家具の開発
- 吹雪障害防止のための翼型誘導板を有する新型高性能防雪柵の開発
- 吹雪障害防止のための翼型誘導板を有する新型高性能防雪柵の開発
- 溶射用複合ワイヤ製造法の開発と環境対応機能皮膜創製への応用
- 鉄骨寸法検査用孔芯間測定ゲージの製作
- 学習効果の上がる学童家具の開発
- 確率的推論と知的情報統合技術を用いたネット教育システムの開発
- 水産業廃棄物の排水ろ過装置の開発
- プレス金型格納機の開発
- ビン蓋閉め機の開発
- ステンレス加工における表面仕上げ
- 歩道用ロードスイーパーの設計開発
- 牧草ロールの牛舎内への移動装置の開発
- 北海道産エゾマツを用いたあずまやの開発
- 手動石臼製粉機の自動化装置の開発
- 屋外モニュメントの開発
- 技術基盤強化事業
- 壁面レリーフの開発
- 機能性被膜応用の複合型木材乾燥機を開発
- 木炭タールの持続的高度循環活用システムの構築
- バリアフリー対応の間仕切りシステム開発
- 連続給水槽の設計・製作・施工
- 板金球面加工技術の技術開発
- 溶接基礎技術に関する研究
- ホロカソード型プラズマジェットトーチの実用化
- 記載台の開発
- あづまやの開発
- 溶接技術の育成
- 住環境に優しい木製品の開発
- あづまやの開発
- 重要な木材乾燥技術の研究
- オフィス用ミーティングテーブルの開発
- 高温乾燥スケジュールの研究
- 新型蓄電装置を用いた寒冷地における高効率太陽光発電応用技術を開発
- 半割丸太の加工技術の開発
- 寒冷地向け低コスト省エネ型コンポスト製造プラントを開発
- フルオートカウブラシの装置開発
- サニタリー管溶接治具の開発
- 住環境に優しい木製品の開発
- 木材加工複合機の機構開発
- 板金球面加工技術の技術開発
- 金型補修における耐摩耗材の比較検討
- 小型給餌車の開発
- 社内工作基準の標準化の検討
- そば製麺機の開発
- 炭化物の高度利用に関する研究
- 5軸同時制御NCルータによる加工技術の研究
- あずまやと太鼓橋の開発
- 耐熱性に優れた焼却炉用部材の開発
- フルオートカウブラシの装置開発
- 高齢者用家具建具の開発
- 木材搬送装置の機構開発
- サニタリ管溶接治具の開発
- 金型補修における耐摩耗材の比較検討
- 社内工作基準の標準化の検討
- 板金球面加工技術の技術開発
- 選別機(豆類)の機構開発
- 酪農医療機械の装置開発
- 人工乾燥材の品質評価技術開発
- テーブルとベンチの開発
- 樹種別耐候性能に関する実験研究
- 万能材料試験機の自動読み取り装置の開発
- 簡易CAD/CAM化
- 船上作業機の機構開発
- 木製インテリア用品の開発
- 簡易寸法修正機構の開発
- 位置検出機構の研究(簡易NC化)
- 建築金物における製品価格の比較検討
- 曲げ加工機の効率化
- 農業機械におけるセンサー利用技術
- あずまやの開発
- コンポストの簡易制御
- CGの高度活用技術開発
- NC研磨技術に関する研究
- 木製サッシの開発
- 農・漁業廃棄物の処理システムにおける攪拌装置の動力部分の開発
- 船上作業機の機構開発
- 簡易CAD/CAM化
- 枠組み型構造物の機構開発
- 農業機械におけるセンサー利用技術
- 位置検出機構の研究(簡易NC化)
- 建築金物のデザイン開発
- 曲げ加工機の効率化
- あずまやの開発
- 手書き図面のCADデータ変換方法
- 木材保護着色剤の研究
- プレカット加工品の接合強度性能向上に関する実験研究
- 木製サッシの開発
- 溶射被膜を活用した電磁シールド建材に関する研究
- あずまやの開発
- 調査事業
- 定量供給に関する機構開発
- 光電子放射素材活用技術研究
- 木製サッシの開発
- 木製フラッシュ戸の見積もりシステムの開発
- パーゴラ付のあずまやの開発
- ワーキングボードの開発
- ミーティングテーブルの開発
- 環境との調和を図ったあずまや・ゴミ箱・灰皿・ベンチなどの開発
- 収納家具等の開発
- 応接テーブル等の開発
- 塗装技術の研究開発
- 真空木材乾燥機の研究
- 木質系材料の耐火性に関する研究
- 高減速可逆無段変速機の開発
- 住宅部材の開発
- 馬鈴薯水分調整システムの開発
- 鉄骨溶接部の超音波探傷試験に関する研究(第2報)検査用プログラムの開発
- 「木」と「金属」の融合によるあずまやの開発
- 高減速可逆無段変速機の研究
- ツリーキャンドルの開発
- トレーラーの開発
- 道産材を活用した家具・建具製品を開発
- 木製窓枠への溶射法の応用研究
- キャンドルスタンドの開発
- カラマツの高品質化を実現したあずまやの開発
- 道産材を活用した家具・建具製品を開発
- 簡易プレスブレーキ用バックゲージの開発
- 炎熱処理の特性に関する研究
- エゾマツを活用した調味料入れ5点セットの開発
- カラマツ集成材によるパーゴラの開発
- 超音波センサー利用による音声発生装置の開発
- 複合サッシの製法特許登録
- 装飾用品の製作
- 鉄骨整列装置の開発
- 道産材を活用した家具・建具製品を開発
- テーブルウェアー5点セットの開発
- カラマツの高付加価値化を図ったベンチ・灰皿・ダストボックス等の開発
- フロアライフ・ファニチュアーセット等の開発
- 鉄骨溶接部の超音波探傷試験に関する研究
- ストリートファニチュアーの開発
- 稚貝を網から分離させる時に省力化をはかる装置の軽量化と加工工程削減
- 北方圏の気候・風土にマッチした和風断熱内窓と断熱戸の開発
- ロアー・トレーの開発
- 道産材を活用したベッドの開発
- カラマツ銘木ブロックの開発
- カラマツの付加価値を追求したデスク用品の開発
- 複合サッシの開発
- カラマツ壁面レリーフの開発
- エゾマツの高付加価値化を図ったアームチェアーの開発
- キーホルダーの開発